物流業界専門用語解説【貨物利用運送事業編】

物流系許認可取得手続を進める上で、必然的に物流業界の専門用語を知っておくことが求められることから、今回は、貨物利用運送事業の専門用語のうち重要なものをピックアップして解説したいと思います。

1.フォワーダー
フォワーダーとは、貨物利用運送事業者、海運貨物取扱事業者、利用航空運送事業者の総称をいい、荷主の代行として、国際物流を行う事業者のことを指します。

海上輸送においては、自らは船舶を所持せず船会社のスペースを借りて輸送を行い、自らは船を持たないことから“NVOCC”(Non Vessel Operation Common Carrier)と呼ばれています。

主な業務は、貨物を荷主から預かり、船舶、航空、自動車などを複合的に利用して貨物を輸送をすることです。

フォワーダーとしてこの複合一貫輸送事業を行うには、通常、第二種貨物利用運送事業の免許が必要となります。

2.3PL
3PL(サード・パーティー・ロジスティクス)とは、荷主に対して物流改革を提案し包括して 物流業務を受託するサービスのことをいいます。つまり、企業の流通機能全般を一括して請負うアウトソーシングサービスのことを指します。

自らからは物流業務を手掛けない企業(3PL企業)が顧客の配送・在庫管理などの業務を長期間一括して請け負い、外部の物流業者などを使って業務を遂行します。

ファーストパーティー(荷主企業)とセカンドパーティ(物流企業)に対して、サードパーティ(3PL企業)は貨物利用運送事業者を指します。

貨物利用運送事業免許を持たずに3PL事業を行っている旨の記載が書かれている企業のHPをたまに見掛けますが、貨物利用運送事業法に抵触するおそれがあるため、ご注意ください。

3.B/Lとは?
B/Lとは”Bill of Lading”の略で日本語では”船荷証券”と呼ばれています。

これは、船主が荷主との間の運送条件を明示した運送書類の1つで、船舶会社が輸送を引き受け、指定された港で正当な荷受人に貨物を受け渡すことを約束した有価証券です。

このB/Lがないと船会社から貨物を受け取ることは出来きないため重要な運送書類です。

このB/Lの裏面には、利用運送約款が記載されています。貨物利用運送事業免許を取得する際には、この利用運送約款の認可申請が必要となるケースがあるためご注意ください。

4.タリフとは?
タリフとは、運賃を算出する上で必要な運賃表のデータのことで、物流業界では、事業開設にあたり、その提供価格を国土交通省に原価計算書と共に提出する必要があります。

原価計算書を提出しない場合には、国土交通省が計算した標準運賃表を基に事業を行うことができます。この「標準運賃表」に当たるものをタリフと呼びます。

貨物利用運送事業のうち外航・内航海運などの船舶については、船会社と直接、業務委託契約を交わすことが少ないため、タリフを含めた運賃の見積書で代替することが認められています。